Sotai Supervisor
2023年3月開講
操体法 指導者、操法師の養成、操体法に基づく健康指導・心理カウンセラー養成
編入ご希望の方は、ご相談ください
期間:2023年4月~2025年3月(2年間)
日時:1.第一、第三日曜
2.第二、第四日曜
※受講日については、追って打合せ致します。
カリキュラム:操体法理論、実技理論、実技指導(年24回120時間×2)
講師: 人体構造運動力学研究所 所長 三浦寛(Hiroshi Miura)★操体臨床歴 57年、
畠山裕美、寺本雅一(東京操体フォーラム)
受講経費:150万(1年間75万)受講料納入については応相談
交通:渋谷駅より田園都市線で三軒茶屋下車徒歩3分
会場:東京都世田谷区三軒茶屋1-30-9 三軒茶屋ターミナルビル34号
開催:操体法東京研究会
お問い合わせ・お申し込みフォーム
電話 090-2644-6273(三浦寛)
受講ご希望の方は、上記フォームに「受講希望」ご明記のうえお申し込み下さい。追って詳細をお知らせ致します。
お問い合わせの場合は「講習についての問い合わせ」とご記入ください。
操体・操体法の治療と講習のご案内
人体構造運動力学研究所(操体専門)と、所長の三浦寛のご紹介です
私が淡島で治療所を構えたお屋敷は『窓際のトットちゃん』で有名な黒柳徹子さんが、あの当時住んでいたお屋敷だったのです。
続きを読む操体治療のご案内。東京都世田谷区三軒茶屋
続きを読む三浦 寛(みうら ひろし) 操体スーパーバイザー(操体臨床歴53年)
Hiroshi Miura Sotai Supervisor
稚奉公を終え東京で開業したいきさつも、先生の一言で決まってしまったのです。
続きを読む三浦寛による実技動画をご紹介
続きを読む内容に関する詳細はこちらからどうぞ(TEI-ZAN操体医科学研究所のブログにリンクします) ...
続きを読む操体は、仙台の医師であり、三浦寛の師匠である、橋本敬三医師(1897- 1993)が正體術矯正法などをヒントに創案したものです。
橋本敬三先生は「これは、完全に体系化されたものではない。儂(わし)には時間がない。若い人に期待する」と、弟子達にそれを託しました。
「幸せで健康に生きたい」という、人間の悲願達成のために、操体法は、根本原理は忠実に守りながらも、時代や環境とともに進化しています。
昭和初期に仙台の医師、橋本敬三(1897-1993)がさまざまな民間療法を試すうち、高橋辿雄氏の正体術(整体とは異なる)にめぐり合い、創案・体系づけた...
続きを読む先生との出会いは、私が18歳のとき。「神代文字」「続神代文字考」収録
続きを読む刺激にならない皮膚への接触(アプローチ)、渦状波®は、商標登録されています。類似名称を用いて似たようなことをしているケースが見られますが、受ける場合は、一般社団法人日本操...
続きを読む意識すること によって時間や空間、その距離を一瞬に超え、現象を写し出してしまうことがわかった 。
続きを読むComing soon...
続きを読む1978年開講 操体臨床家への登竜門 操体法東京研究会
操体法東京研究会は1978年設立。設立当初より、橋本敬三先生を顧問に迎え、のべ2000名以上の受講生が操体を学んで行きました。操体臨床家への登竜門です。
新・重心理論に基づく操体臨床(診断と操法)操体法 指導者、操法師の養成、操体法に基づく健康指導・心理カウンセラー養成期間:2022年5月~2013年4月(12ヶ月...
続きを読む操体法東京研究会(1978年開講)操体法東京研究会 講習を受けて(外部リンク TEI-ZAN操体医科学研究所)2008年手技療法年鑑別冊より医道の...
続きを読む操体法の個人レッスンも受けつけております。お申込・お問い合わせは TEL/FAX:03-3414-0340へ。またはお申し込みフォームからどうぞ。留守の場合は電話にメッセ...
続きを読む操体法東京研究会定例講習を受けた受講生の声です。
続きを読む2022年の新規講習にむけて
続きを読む