三浦寛 Profile
三浦 寛(みうら ひろし) 操体スーパーバイザー(操体臨床49年)
Hiroshi Miura Sotai Supervisor
三浦寛(みうら ひろし)
1948年宮城県生まれ。
少年時代を九州博多で過ごし、東福岡高校卒業後、仙台赤門鍼灸柔道整復専門学校に入学、
橋本敬三医師に出会い内弟子として師事。
5年の修業後、1972年橋本師の指示を受け、東京世田谷区にて独立開業。
以後操体のみの臨床に従事。1978年にホテルオークラ東京ヘルスクラブ顧問に就任、
同年操体法東京研究会を設立、操体臨床家育成のための講習を開設。
その後橋本師の「きもちよさで良くなる」「楽と快は違う」というメッセージにより、
操体を運動分析(楽な動きの比較対照)から感覚分析(快適感覚のききわけ)へと昇華させ、
「快」に対する診断分析法を確立した(第二分析)。
さらに、操体の盲点、動きがとれない患者などに対するアプローチとして皮膚への接触による分析法を体系づけた(第三分析)。
現在も臨床、指導者育成のために尽力中。
現在活躍中の操体指導者の多くは当協会の講習修了者である。
2001年東京操体フォーラム設立、2010年一般社団法人日本操体指導者協会監事就任、
2010年から毎年マドリッドでSotai Forum Madridを開催。
鍼灸師、柔道整復師、指マ師免許、教員資格免許
趣味 油絵、釣り 柔道三段
操体について:操体をとおし、「救いの生命観」の意味することの奥深さが
少しづつ理解できたことが私にとって無形の財産である。
◇役職 ◇
人体構造運動力学研究所 所長
東京操体フォーラム 理事長
操体法東京研究会 代表
塾 SOTAI塾長
一般社団法人日本操体指導者協会監事
ホテル オークラ東京 ヘルスクラブ顧問
◇著書◇
『操体 臨床の要妙』 たにぐち書店
『操体法入門 からだの連動のしくみがわかる 手関節からのアプローチ』 医道の日本社
◇ビデオ・DVD◇
『操体臨床の要妙』(1巻2巻3巻)たにぐち書店(ビデオ)
『ナチュラルボディーが蘇る』(1巻2巻)(株)キュアー (ビデオ)
『操体法大百科』全9巻(ビデオ)
◇人体構造運動力学研究所◇
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-36-3 ルミネ三軒茶屋105号
Tel/Fax 03-3414-0340
治療室・講習会場
世田谷区三軒茶屋1-30-9 三軒茶屋ターミナルビル34号