コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Sotai Supervisor

操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所

  • Home
  • ご案内
    • 人体構造運動力学研究所
    • 東京で開業した経緯
    • 操体(治療)のご案内
    • 三浦寛 Profile
  • 操体 ・操体法
    • 操体・操体法とは
    • 操体法。皮膚へのアプローチ
    • 臨床飛ばし(触れない治療)
    • 橋本敬三先生
      • 神代文字
      • 続神代文字考
  • 操体(治療)のご案内
  • 2023年度 操体法講習会
    • 弟子からみた師匠。操体の求道者
    • 操体法東京研究会(1978年開講)
    • 講習を受けた先輩達の声(2022年)
    • 操体の講習を受けて
  • 操体法 個人レッスンのご案内
  • 三浦寛 Profile
    • 著書・操体関連・DVDなど
  • お申込・お問い合わせ
    • サイトマップ

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2010-12-16 / 最終更新日 : 2020-07-06 sotai-miura Works

『夢』ROMAN

  試行錯誤しながらも、三十七年間、一生涯の聖域、人生の学びの場として、この操体の世界を歩ませていただいている。  私の人生を十八齢にして決定づけて下さりまた、ワクワクするようなスリリングな操体の学びに導いて下 […]

2010-12-13 / 最終更新日 : 2020-07-06 sotai-miura Works

気づきへの発展

我々が注目している、運動系が皮膚を介して、自律神経の支配をうけていることは承知の事実である。外の脳と称する皮膚が有骨髄神経の快感、そのメカニズムを支配し、内なる脳(脳ー脳幹)が無随神経の快感、そのメカニズムを支配している、と言えるのではないか。  操体の臨床では、外の脳=皮膚を含めた運動系・そのボディーの歪みを正体に逆転するにあたって、快適感覚を快コース(歪整復の復元コース)に定めている。きもちのよさをとおす、その操体法の臨床はまさにダイレクト(ダイナミック)な問いかけではなかろうか。

2010-12-13 / 最終更新日 : 2020-07-06 sotai-miura Works

操体臨床の未来像(ビジョン)・操体臨床の新なる真価  

操体臨床の未来像(ビジョン)・操体臨床の新なる真価   操体法を体系づけるきっかけとなったと言われる高橋迪雄氏の正体術に、橋本先生が出会ったのは、函館で開業されておられた一九三三年~一九三四年(昭和8年~9年) 三十六、 […]

2010-12-10 / 最終更新日 : 2020-07-06 sotai-miura 未分類

2011年春季東京操体フォーラム分科会開催

2011年4月29日、東京千駄ヶ谷津田ホールにて、2011年春季東京操体フォーラム分科会を開催致します。 2010年春のフォーラムの模様

2010-12-09 / 最終更新日 : 2020-07-06 sotai-miura 未分類

Sotai Forum in Madrid

2010年9月18日、19日の二日間マドリッドでSotai Forum in Madrid が開催された。 以下は医道の日本誌に掲載された短文レポート(文章 畠山裕美) 2010年9月18日、19日、スペインのマドリッド […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14

最近の投稿

2023年操体法講習開講のご案内

2022-12-25

2022年・2023年 年末年始の治療について

2022-12-25

東京操体フォーラム実行委員ブログ(2022年11月)

2022-12-25

2022年「操体マンダラ」

2022-07-25

事務所統合のお知らせ

2022-06-05

2021年春季フォーラム

2021-02-16

新年のご挨拶

2021-01-01

操体の実技動画を公開しました

2020-11-01

弟子からみた師匠。操体の求道者

2020-09-15

操体マンダラ2020

2020-07-06

カテゴリー

  • Works
    • 写真
    • 医道の日本社
    • 橋本敬三執筆
  • お知らせ
  • 未分類
  • 講習・セミナー
    • 東京操体フォーラム

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
IMG_7775

人体構造運動力学研究所 所長 
操体スーパーバイザー 三浦寛

アーカイブ

  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年

RSS 東京操体フォーラム実行委員ブログ

  • 「はじめての操体法4 ~からだとの信頼関係2~」
  • 「はじめての操体法3 ~からだとの信頼関係~」
  • 「はじめての操体法2 ~じぶんごととして~」

Copyright © 2023 操体 三浦寛 人体構造運動力学研究所  Hiroshi Miura All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • ご案内
    • 人体構造運動力学研究所
    • 東京で開業した経緯
    • 操体(治療)のご案内
    • 三浦寛 Profile
  • 操体 ・操体法
    • 操体・操体法とは
    • 操体法。皮膚へのアプローチ
    • 臨床飛ばし(触れない治療)
    • 橋本敬三先生
      • 神代文字
      • 続神代文字考
  • 操体(治療)のご案内
  • 2023年度 操体法講習会
    • 弟子からみた師匠。操体の求道者
    • 操体法東京研究会(1978年開講)
    • 講習を受けた先輩達の声(2022年)
    • 操体の講習を受けて
  • 操体法 個人レッスンのご案内
  • 三浦寛 Profile
    • 著書・操体関連・DVDなど
  • お申込・お問い合わせ
    • サイトマップ
PAGE TOP